〒381-2221 長野県長野市川中島町御厨330-2
御厨公園より車で3分/駐車場:有
受付時間 | 9:00~22:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
産後に腕が挙がらない
妊娠、出産を経てママさんになったあなたには、まずは「お疲れ様」をお贈りします。
そしてママになった瞬間から24時間ノンストップで子育てをなさっています。
そのことについても「お疲れ様」です。かわいい我が子のお世話って、とても癒されるものですが、時にはママさんの健康を削ってしまうこともあります。
中でも、「腕が挙がらなくなる」症状が突然発生することがあります。
このページでは腕が挙がらない体の対処法と予防法を分かりやすくお伝えします。
腕が挙がらない原因を知りましょう
出産後、毎日抱っこやおんぶ、その他にもお子さんを抱えたり持ち上げたりする動作が増えました。そして日を追うごとにお子さんは大きくなり、重くなります。
成長を喜ぶべきところですが、ママさんが体のケアをしないと思わぬところで健康を損なうことがあります。
腕を使う動きで、「持ち上げる」系の動きには肩周辺の筋肉をよく使います。よく使った筋肉は鍛えられる反面、ケアを怠ると硬くなる性質があります。
ケアとはストレッチ系の運動を指します。
肩の背中側に肩甲骨(けんこうこつ)という骨があり、本来であれば上下左右前後と大きく自由自在に動かせます。ところがケア(ストレッチ系の運動)不足になると、この肩甲骨がボディーにべったりと付着して動きが悪くなります。
肩甲骨が動かないせいで、肩関節の動きが悪くなり、腕が挙がらなくなるのです。
実年齢に関わらず、「四十肩」や「五十肩」と呼ばれることもあります。
『運動不足の人がやるべき第一歩』より抜粋
腕が挙がらない原因の一つは肩甲骨がボディーにへばりつく、つまり肩甲骨周辺の筋肉がしなやかさを失って硬くなることです。
これを解消するには、肩甲骨をボディーから剥(は)がす必要があります。
数年前から健康系の本の売れ筋で「肩甲骨はがし」というキーワードが流行しています。
まさにその「肩甲骨はがし」が、腕が挙がらない症状を改善します。
いくつも方法がありますが、ここでは簡単なストレッチを一つお伝えします。
肘(ひじ)を背中側でくっつけるように引き上げます
左右の肩甲骨が背中の中央でくっつくイメージでやると効果的です
↓
限界まで頑張ったら、開放します
↓
これを何回か繰り返しましょう
先にも述べた通り、肩甲骨は上下左右前後と大きく動かせる骨です。このストレッチでは左右への動きがメインになります。
コツがつかめたら上下もチャレンジしてみてくださいね。
腕が挙がらなくなるときには、「痛み」が発生して注意を促してくれます。
ヒトは自分勝手な生き物ですので、「痛み」がなくなったら忘れてしまいます。
再び肩が痛くて腕が挙がらなくなるのを予防するためにも、肩甲骨の上下左右の軽い運動は毎日の生活習慣に取り入れると未来の健康づくりにも寄与します。
産後の骨盤矯正が得意なカイロプラクティック伊東
院長の伊東稔です。
あなたのお悩みを解決します!
長野市の整体&カイロプラクティック院のカイロプラクティック伊東では産後に腕が挙がらなくなるのを解決するサービスをご提供しております。
多くの方が「腕が挙がらない」症状が発生したときには、他の部位も何らかのトラブルに見舞われていることがあります。
肩こりや腰痛、むくみや体の重さなどもあるでしょうが、「腕が挙がらない」という大きなトラブルを解消するために感じにくくなっているのです。
現状の体の不調を第一に、そして気づいていない健康を損なっている部分も含めてのトータルな回復をお勧めします。
お勧めは以下の二つです
・全身SP
LINEで簡単にお問い合わせ・ご予約ができます。
ご希望の日時等を教えてくださればすぐにお返事いたします。
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
院内サービスの向上のため、2024年3月31日(日)をもちまして、電話でのお問い合せ対応を廃止させていただきます。